三河安城にある結婚式場ブランベージュの
スタッフブログを
いつもご覧いただきありがとうございます
本日のブログを担当しますキュイジニエの林です。
寒さも和らいできて春まで
もう少しという季節になってきました。
今日は春の食材『たけのこ』をテーマにしたいと思います。
たけのこはイネ科タケ亜科タケ類の若芽で
筍が芽生え、竹になるまでわずが10日間の一瞬の食物です。
筍は切断直後からえぐみが増し
時間が経つほど硬くなってしまうため
すぐにアク抜きや下処理が必要になります。
春メニューにもメイン食材として使っていますが
下処理が大変で間違った調理法をすると
えぐみが残っていたり、適切な調理法が必要です。
前菜で使用している筍は
春が旬の『縞鯵』の昆布〆と筍わ組み合わせています。
筍は皮のまま米糠とともにしっかりと水で炊き、塩水に浸けます。
そして、手作りの生姜オイルでコンフィチュール【低温で長時間火を入れる】します。
筍の食感と風味とともに生姜の香りが広がります。
脇役のたった一つのお野菜ですが
手間ひまかけると、主役以上の味を引き出すことが出来ます。
こらから試食会を検討の方は是非筍に注目してみてください!
最後までご覧頂きありがとうございました。
三河安城の結婚式場ブランベージュのスタッフブログを
ご覧いただきありがとうございます!
今日のブログは、厨房の野口が担当いたします。
先日厨房の林のほうからは2022年の春メニューのご紹介がありましたが、
その中でも今日は弊社も本格的に始動し始めたSDGsの一環の地産地消の基づいた
食材で前菜に使っている絹姫サーモンについてお話しようと思います。
産地
愛知県北設楽郡設楽町
アマゴとホウライマスの掛け合わせ
成熟による卵に栄養が採られることがないことや採卵後に死んでしまうことがないため
通年通して肉質が安定しておおきく成長する。
「愛知県淡水養殖漁業協同組合HP引用」
ブランベージュがある三河地方ではたくさんの地元野菜や絹姫サーモンのようにその土地でしか味わえないものを結婚式のコース料理のなかにとりいれ
遠方からくるゲストの方にたのしんでいただければと思います。
今回の春のコースでは、披露宴の最初を彩る前菜に使っています。
塩と砂糖で塩味と余分な水分を出して
その上に粒マスタードと西京みそをあわせたものを軽くぬり
春の山菜の1つのせりとパセリのパン粉をふりかけて
香りと食感をたのしんでもらえるように考えました。
このブログを見ている方の中で農家の方がいらっしゃいましたら
地産地消活動をぜひ一緒にすすめてみませんか?
最後までお読みいただきありがとうございます。
三河安城の結婚式場ブランベージュのスタッフブログを
ご覧いただきありがとうございます!
本日のブログは加藤が担当させていただきます。
年が明け、早いものでもう1ヶ月が経とうとしております。
そんな中、ありがたい事に
「コロナが落ち着いた時に結婚式が挙げられる様に準備をしておきたい!」
と沢山のカップルがご見学にお越しくださっています!
いらっしゃった皆様に【いつ】挙げたいのかを
お伺いするとイメージが定まっていない方が多い印象を受けます。
そこで、本日は時期によって魅力の違う
ブランベージュの魅力についてお伝えします!
結婚式の人気シーズン【春・秋】はとても気候が良く
広々としたガーデンがあるブランベージュでは
ガーデン挙式を行うのにぴったりです!
青空の下、ゲストの皆様の前で永遠の愛を誓い
“おふたりの結婚に賛同する”という意味が込められた
“賛同のバルーンリリース”も人気の演出の1つです!
また、【春】と【秋】でも大きな違いがございます!
【秋・冬】の午後にご結婚式をされる方は少し変わった楽しみ方が!
挙式や披露宴のスタート時には明るかった空が
段々暗くなっていき、お色直し入場の際には
キャンドルがよく映えるナイトガーデンからの入場が出来ちゃいます!
そして、暑い夏には雲一つない青空の広がるガーデンで
お写真タイムを取りながらゲストの皆様に向けて
冷えた小瓶ビールのおもてなしをしてみたり…
おつまみとして生ハムをご用意するのも
とても人気です!
まだまだ、シーズンごとの魅力が沢山ございますので
気になる事があればお気軽にご相談ください!
ブランベージュにてお待ちしております!
三河安城の結婚式場ブランベージュのスタッフブログをご覧いただきありがとうございます!
本日のブログは、長元が担当いたします
今日は結婚式で活躍するアイテムの中から、【結婚証明書】についてお話したいと思います!
最近はSNSでも多くの種類を見かけますが、特におすすめな結婚証明書についてご紹介いたします!
①サンドセレモニー
こちらはゲストの方に様々な色の砂を入れて頂き完成させるものです
砂は一度混ぜると二度と分けることができないことから、一つの家族として生きていくというロマンチックな意味も込められています!
②ウェディングドロップス
こちらはチップにゲストの皆様に名前を書いていただき、フレームに入れて完成させるものです
形や大きさは自由にアレンジ可能です!
③ウェディングツリー
こちらは木の枝のみが書かれた絵にゲストの皆様が指印とサインを書いていただくものです
一枚一枚の葉っぱのようになり、一つの木を完成させるイメージです!
おしゃれな結婚証明書は自宅に飾り、インテリアとしても大活躍すること間違いありません!
他にも様々な結婚証明書があります!
おふたりの担当プランナーも一緒に考えさせていただきますので是非ご相談ください♪
三河安城の結婚式場ブランベージュの
スタッフブログをご覧いただきありがとうございます
本日は結婚式で重要な場所であるチャペルをご紹介いたします
会場見学にお越しいただいた方から「チャペルが気になって来ました」というお声をよくいただくくらいブランベージュのチャペルは素敵な場所です!
そんなブランベージュのチャペルは前面と横面がガラス張りになっていて自然光が入りやすく、明るい雰囲気になっています!
おふたりとゲストとの距離も近く
皆様からの祝福を間近に感じながら
アットホームな挙式をとり行います
「チャペルは挙式を行う場所」というイメージを持っていらっしゃる方が多いと思いますが
ブランベージュではおふたりの結婚式のはじまりのファーストミートをチャペルで行ったり、日頃の感謝を伝えるご家族対面でも使用することができます
コロナ禍を経験し、大切な人と会えることが
当たり前じゃなくなった今だからこそ、
おふたりの大切なゲストが集まる結婚式がより貴重なものとなりました
この時世だからこそ感謝を伝えたい方、
一緒になって盛り上がりたい方、
ゲストに楽しいと思っていただきたい方、
いろんな想いを持ったおふたりがいらっしゃいます
ブランベージュの結婚式では
おふたりらしさを大切にしております
一緒におふたりにしかできない特別な1日を創りましょう!
本日のブログは長谷川が担当いたしました
最後までお読みいただきありがとうございました!
三河安城の結婚式場ブランベージュの
スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。
本日のブログは厨房の後藤がお送りいたします。
早いもので今年ももう一ヶ月が経とうとしておりますが、いかがお過ごしでしょうか。
さて、来週で2月に入りバレンタインの季節がやってきます。
何を作ろうかと悩んでいる方もいるかもしれませんが、今日はそんなときに作れるガトーショコラの作り方を書きたいと思います。
材料
卵黄 160g 砂糖 80g
バター 160g チョコレート 200g
生クリーム120g
卵白 280g 砂糖 190g
ココア 120g 薄力粉 50g
卵黄に砂糖を入れすり合わせ、溶かしておいたバターとチョコレートを入れます。
少し温めた生クリームを入れます。
ココアと薄力粉をふるって入れます。
ここからはゴムベラの方がやりやすいです。
泡立てておいたメレンゲを数回に分けて入れます。
このタイミングでメレンゲを立て始めるとチョコレートが冷めて固くなってしまうので、あらかじめある程度立てておくか他の方に手伝ってもらうかしてもらったほうがいいです。
型に流して170℃のオーブンで焼きます。
今回はこの長細い型で焼きましたが、家庭でやる場合は21cmの丸い型2つ分くらいになります。
30分ほど焼き竹串などをさし生地がくっついてこなければ大丈夫です。
色がつきすぎてまだ焼けてなかったら、アルミを被して焼けば上手に焼けます。
人によっては少し苦く感じるかもしれませんので、生クリームを添えて食べてみてもいいかもしれません。
バレンタインなどのイベントごとを結婚式に取り入れデザートビュッフェでこのようなものをお出しすることもできるので、気になった方は是非ブランベージュへ足を運んでみてはいかがでしょうか。
三河安城の結婚式場ブランベージュの
スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。
本日のブログは厨房の牧野が担当いたします。
最近、朝晩と日中との気温差がある日も多いので、
体調崩さないように気をつけてくださいね。
今日は今月ブランベージュの会場見学にお越しいただいた皆さまにお出ししているデザートを紹介したいと思います!
新年ということで和風のデザートにしたいなと思い、
ぜんざいをイメージしたデザートを考えました。
黒ゴマと甘酒、2種類のプリンと抹茶のアイスです!!
白玉にもきな粉を練り込んでいます。
押し麦を使ったグラノーラと
温かいほうじ茶のソースをお好みで入れていただき、
食感と味の変化を楽しんでいただきます。
実際に会場見学にお越しいただいた方からも
“美味しそう”、”美味しい”のお声をいただけて
とても嬉しいです!
当日のお料理やデザートにも和のテイストを入れることもできますので、
プランナーやシェフにご相談くださいね!
来月からはまた違ったデザートをご用意しています!!
気になる方はぜひブランベージュにお越しください♬
三河安城の結婚式場ブランベージュのスタッフブログをご覧いただきありがとうございます!
本日のブログは太田が担当致します。
先日、昨年9月に担当させていただいたおふたりがブランベージュに遊びに来てくれました!
というのも、結婚式で使用したブーケが押花になって帰ってきたからです!
【アフターブーケ】と呼んでいるのですが、
結婚式で使用したブーケや装花、いただいた花束などを
押し花や立体のドライフラワーに加工して残すことができるものです。
自分の中での記憶や写真・映像に記録されればという方もいらっしゃると思います。
ただ、結婚式という特別な日にずっと身に着けていたものが枯れていくところを見るのは寂しいものです。
ご自身で加工するという方法もあると思いますが、なかなか上手くいかないもの…
私もいただいたお花をドライフラワーにすることがあるのですが、
照明や自然光で色あせてしまったり、きれいな形で残すことができなかったりと、
少し残念な気持ちになることがあります。
そこでオススメなのがプロに任せるという方法です!
素敵な額縁の中にセンス良く並んでいるお花は本当に素敵です❁
中には立体で残せる方法もあるので、よりそのままの形で残すことができます。
先日遊びに来てくださったおふたりの押花はとてもカラフルで素敵で、
「みんなにオススメしたい!」そうおっしゃっるほど素敵な出来栄えでした!
(お写真を撮ってご紹介すればよかったと後悔しております…)
そんなおふたりが押し花にしたブーケはこちらです!
まさにこのブーケのように色鮮やかで可愛らしいものになっていました!
ブライズルームにも見本が飾ってあるので良かったら参考にしてください♪
気になった方はぜひ担当プランナーまで!
1月23日ー
「大切な方に想いを届けたい!」
そんな一心で本日門出の日を迎えたご家族
おっとりマイペースな新郎 たくみさん
しっかり者で笑顔が素敵な新婦 あやかさん
そしておふたりの大切なお子様 りんくん
3人の大切な1日のスタートは
親御様とのご対面からです
あやかさんのおばあ様に晴れ姿を見せる事を
一番の目標にしてきたおふたりですが
コロナの感染拡大を鑑みて
おばあ様のご列席は叶わぬものとなってしまいました…
しかし「ドレス姿を一目だけでも見せてあげたい!」と
あやかさんのお母様から新郎新婦への
サプライズでのご対面をご相談いただきました
親御様とのご対面のお時間
挙式会場の扉が開くと目の前には
親御様だけではなく大好きなおばあ様のお姿がありました
親御様とおばあ様にそれぞれお手紙を書いてくださったあやかさん
感謝の想いを込めてお読みいただきました
そしてゲストの皆様をお迎えした挙式では
りんくんも大活躍いたしました!
おふたりの大切な指輪の交換のシーンで扉が開いた瞬間
ラジコンカーに乗ったりんくんの登場です!
しっかりとおふたりの元まで指輪を運んでいただきました
皆様の前で永遠の愛を誓い
おふたりのおもてなしが詰まった
披露宴がスタートいたしました!
あやかさんのこだわりいっぱいのケーキが登場し
ケーキイベントのお時間です
ファーストバイトのイベントでは
あやかさんからたくみさんへビッグスプーンで
食べさせていただきます!
ビッグスプーンが登場すると
あやかさんからたくみさんへの
「お嫁さんにしてくれてありがとう♡
これからもよろしくね!!」の文字が!
たくみさんも驚きのサプライズでした!
お色直し入場はあやかさんの大好きな紫のドレスで
ガーデンキャンドルの並ぶロマンチックなガーデンからの登場です!
ゲストの皆様にはドレスの色を予想していただき
サイリウムを振っていただくなど
温かなご入場となりました
ゲストの皆様の為に一生懸命準備をしてくださったおふたり
おふたりの想いに応える様に温かなゲストの方々がお集まりくださいました
2ヶ月という短い期間の中でございましたが
おふたりとりんくんに出会い
担当を任せていただけて本当に幸せでございました!
これまでのお打合せの期間は短いものでしたが
これからブランベージュのイベントで帰ってきていただき
末永いお付き合いが出来ましたら幸いです!
おふたりとりんくんと末永くお幸せに♡
おふたりの担当プランナー:加藤明香里