ブラン:ベージュ・スタッフブログ
愛知県安城市のゲストハウスウエディング結婚式場

126日——

初めて見学にお越しいただいた日から、

「本当に雨男です!」と言っていた新郎よしふみさん

隣で「本当に強いです!」と言っていた新婦ゆかさん



 

おふたりが朝一にブランベージュに到着したときは、「雨」

まさか本当に雨になってしまうとは・・・と思いお支度をスタート

 

気付けばどんどん雨は弱くなり、披露宴が始まるころには雨もやんでいました♪



 

おふたりの挙式では、リングキッズのお子様も登場したり、ご友人を立合人代表として、ゲストの皆様に見守られながら、温かい時間が流れました

フラワーシャワーのおふたりの表情は最高でした!

 

すっかり雨もやんで披露宴スタート

披露宴前半のメインイベントは、ケーキカットです!

 

 

おふたりのデザインしたケーキは、プレゼントボックスからいちごがたっぷり溢れている豪華なケーキ!

よく見ると、いちごの中におふたりの好きなあのキャラクターがコロコロ・・・♪

 

お色直しのシーンでは、両家のおばあ様にエスコート役をお願いしました

 

 

そしてお色直しはガーデンから——

このころにはきれいな青空が広がるほどのいいお天気に♪



ステージの上からおふたりでご入場

 

ラストにはなんと!

メインテーブルで花火のサプライズが!

 

きっとゲストにもゆったり楽しんでいただけた一日になったと思います。

結婚式当日、おふたりのファーストミートから始まった一日

あの瞬間の嬉しそうな、幸せそうな表情はきっとずっとわすれません

 

穏やかで温かい、よしふみさんとゆかさんらしい家庭を築いていってくださいね!

おふたりの大切な一日をブランベージュに任せていただき、担当させていただけましたこと、幸せに想っております。



誠におめでとうございます!

おふたりの担当:たばた

125日——

とても穏やかな気候の中、それを上回る穏やかなおふたりの結婚式

こうきさん&ゆりなさん、そしてお腹にいるお子さんと、大切な一日が始まります



 

挙式の前に、ご両親とのファーストミート

思わず涙があふれ、とても温かい時間となりました

「とっても綺麗だよ」

その言葉が温かくて印象的でした

 

 

おふたりが選んだのは人前式——

大切なゲストの皆様からの「賛同のダーズンフラワー」

12名のゲストからおふたりへ、おめでとうの気持ちをこめてお花を届けていただき、集まったお花で完成したウェディングブーケをもって門出

 

ゲストと近い距離で過ごすことができた挙式になったと思います

 

 

そして披露宴では

長崎から駆けつけてくださったご友人のテーブルに、愛知の名物「味噌カツ」を新郎こうきさん自らサービス

 

そのあとはビールタンクサービスで皆様のところへご挨拶へ♪

ゆりなさんからはおつまみも♪

 

 

お色直しはガーデンから——



ネイビーのカラードレスに衣装チェンジをしたゆりなさんと、ベスト・タイをチェンジしたこうきさん

おふたりが登場すると、会場の中は歓声が上がりました

 

それもそのはず!

この時の入場曲は、ゲストの皆様からの投票で決まった曲なのです!

一番投票が多かった曲での入場

皆様とおふたりの反応が良かったです!

 

さらにウェディングケーキの登場

なんと、ゲスト全員の名前が入ったマカロンが乗ったウェディングケーキ!



それを見たゲストからは、「すごーーい!!」と歓声が♪

おふたりのナイスアイデアでした!

 

もちろんそのあとは、ゲスト全員にご自身の名前入りマカロンがついたウェディングケーキをお出ししました!

友人からおばあ様まで、すごく喜ばれていましたよ♪

 

 

ゲストのことを想い、ゲストからも想われる、心の温かいおふたりの結婚式でした

初めてご見学にお越しいただいたのは、10月半ばでした

あっという間の約3ヶ月

 

準備期間の中で、さらにお互いを知れたこともあったのではないでしょうか

この日を迎えたことで、今まで以上に周りの方やご家族、そしてこうきさんとゆりなさんの絆が強くなった日になっていれば嬉しいです

 

「本当に良い結婚式になりました」

終わってから控室でそう言ってくださったおふたりの表情と言葉は、ずっと宝物に心の中にしまっておきます(^^)

 

改めましてこうきさん、ゆりなさん

大切な一日を任せていただき、本当にありがとうございました!

これからもぜひブランベージュに遊びにきてくださいね!



 

おめでとうございます!

 

おふたりの担当:たばた

 

ついに2020年、オリンピックイヤーとなり、
1月が誕生日の私は、「また今年も始まったなぁ」とひしひしと感じております。

1月は新春ブライダルフェアを行っており、他の月とはくらべものにならないくらい、
たくさんの新郎新婦さんが、会場見学にもお越しいただきました!

本当にあっという間に、気付けばもうすぐ1月も終わりを迎えます


先日、同期と話していて気付いたこと
「2020年はプランナーになって10周年の年!」
ということ——

キセキ的に、私は入社した時の配属からずっと、ここブランベージュでプランナーをさせていただいていますので、本当に丸10年この場所にいることになります

「10年」というと、ものすごく長いように感じますが、実際はあっという間で、

同じ店舗に配属となった同期と、ただがむしゃらに走り回った1年目

担当のお客様が増えていくことに幸せを覚えた2年目



「担当する」ということの責任の重さに、悩むこともあった3年目


どんどん後輩も増え、担当も増え、仕事が充実してきたことを感じ始めた4年目


先輩が卒業していき不安な気持ちと、
しっかりしないとと思う気持ちの間で戦った5年目




今考えてみると、
このころから【変わったこと】は
「それぞれの新郎新婦にとって」をより大切に考えるようになったこと


様々な家族のカタチがあり、人それぞれの価値観があり、1つの言葉からイメージするものも、1つとして同じものはありません。
そのひとつひとつの気持ちを、言葉を感じ取って、理解することは、簡単なことではありませんが、
それができた時、「それぞれの新郎新婦にとって」意味のある時間が、やってよかったと思える結婚式が創れるのだと思います。



そしてこのころから【変わっていないこと】は
「結婚式が好き」という気持ちです

おふたりにとって、ご家族にとって、かけがえのない一日となる日を、
ブランベージュを信じて任せてくれるということを、幸せに思う気持ちは、全く変わっていません。
むしろ強くなっている気がします


また2か月後には新しいメンバーも増えます
そんな気持ちもしっかりと伝えていけるように、もっともっと良い結婚式をブランベージュで創っていくことができるように、
プランナー10周年となる今年、
全力で駆け抜けたいと思います!

長くなりましたが、お読みいただきありがとうございました。

たばた

ブランベージュブログをご覧の皆さんこんばんは

本日は厨房の茅原が担当します!

先日お休みの日に浜松に旅行に行きました!

先輩方が成人祝いをしてくださり
楽しく浜松観光ができました。なによりも
お腹一杯なのにどこか入ってしまった
〆のラーメン


何故かお腹一杯なのに求めていた味でとにかく美味しがったです!


結婚式の最後といえばデザートビュッフェだと思いますが

ブランベージュでもなんとつけ麺ビュッフェをしています!

手作り味玉、手作りチャーシュー、手作り同じ
味が黒胡麻坦々麺と魚介のスープ
黒胡麻坦々麺は食べた後に少しピリッとくる一口食べると
止まらない味と
魚介のスープは魚介の骨を香ばしく焼いているので麺と絡めて
食べると鼻から抜ける魚本来の旨みと香ばしさがたまらなくなる事間違いなしです!
是非皆さんもブランベージュの〆を食べてみてはいかがでしょう。
以上茅原でした!

みなさんこんにちは!
本日のブログは太田が担当致します。

結婚式後、よくゲストの方々から「とても良い式でした」というお言葉や、
「ふたり(新郎新婦)らしい式だったね」というお言葉をいただきます。

『おふたりらしい式』にすることで、
ゲストの方々におふたりのことを知っていただくだけでなく、
おふたりも当日とても楽しく過ごすことができます!

共通の趣味、例えばカメラや写真が趣味の場合…
ウェルカムスペースにおふたりが撮ったお写真を飾る
カメラを置いておき、ゲストの方々にたくさんお写真を撮っていただく
オープニング映像や生い立ち映像にこだわる
ベストショットを撮った方にプレゼント
など、ゲストの方も巻き込んで楽しめますよね!

共通の好きなキャラクターや、それぞれに好きなものがある場合…
こちらも飾り付けに入れる
ケーキにのせる
音楽を使う
など、おふたりの気持ちを上げる要素になりますね!

おふたりの思い出…
星空であれば、星の飾りや星形のケーキ、星空を再現したスターライト
海であれば、貝殻の飾りやサンドセレモニー、テーブルコーディネートの色合いや
ケーキ、音楽にも取り入れることができます!
とても素敵ですね!



気になる方はぜひ担当プランナーにご相談ください♪
おふたりの好きなもの、好きなこと、共通の趣味や思い出など
こんなテーマでやりたい!というものがあれば教えてくださいね!


ブランベージュスタッフブログをご覧いただきありがとうございます!
本日のブログは中野がお送り致します♪


ブランベージュで行う結婚式では
ウェディングドレス・カラードレスはもちろんの事、
白無垢や色打掛など和装をお召しになられる方も多くみられます



色打掛で披露宴の入場、白無垢での和人前式、
結婚式で和装をお召しになられるタイミングは様々です



和装に合った『和』の演出もブランベージュには沢山あります!
入場の時におふたりを彩るアイテムとして“番傘”を使用されたり
ゲストの方が驚く珍しい演出では“人力舎”に乗っての登場や
大切な方と一緒に“鏡開き”をされたり!


さらにこだわってウェディングケーキにも和の要素を存分に♪
特に人気のデザインは“だるまケーキ”です!
入刀をするのではなくチョコを使っておふたりでだるまケーキへ目入れ



和を取り入れた手作りアイテムを持ってきてくださる方も多いです
挙式後に折り鶴シャワーをされたり挙式の中で巻物を使った誓いの言葉や
指輪を載せるリングピローにも和を取り入れたり♪



“和”が沢山詰まったおふたりらしい1日はとても素敵です!
担当するお客様にも和の結婚式をテーマとして打合せを進めている方も
多くいらっしゃいます!


当日が近づくたびに和の要素がどんどん増えていき
私もおふたりと同様ワクワクしています♪
お越しいただくゲストの皆様にも珍しい演出やおふたりの姿に
楽しんでいただける事間違いなしですね!







和のウェディングについて気になった方、
前撮りだけではなく当日も着たい!と思っておられる方
是非担当プランナーまでお声掛けください♪


最後までお読みいただきありがとうございました!


1月18日——
1月とは思えないほど温かく、風もない綺麗な空の日となりました

主役のおふたりは、しゅんさん&あやさん
約10か月の準備期間をへて、この日を迎えたおふたり

とってもきれいな青空が広がり、笑顔いっぱいの写真撮影からスタート



共通の好きなアニメ・アーティストがいて、
そのグッズでウェルカムスペースも飾りつけをしました♪

挙式は人前式——
立合人代表のゲストにもご協力いただき、温かい挙式となりました

披露宴では、おふたりがデザインした世界でたった一つのウェディングケーキ
音楽が好きなおふたりのケーキは、音符が五線譜にたくさん並び、さらにはネコ型のクッキープレートも♪


フルーツもいっぱいのウェディングケーキ
入刀のシーンではゲストがググっと近くまで集まってくださいました♪


おばあ様へのサンクスバイトも行い、温かい空気になりましたね!


お色直しはスモークの中から入場


カラードレスはブルーとグリーンが混ざった明るい色のドレス!


そのあとは、皆様のテーブルにもご挨拶回りを行い、
ご友人からの大作DVDもご用意いただいたりと、周りの皆様からとても愛されているおふたりです

お楽しみのお茶漬けビュッフェタイムもありました♪


ご縁があって担当をさせていただき、今日まで一緒に準備をさせていただきました!
いつも150%で準備をしっかりして打合せに臨んでくださっていたおふたりは、本当にすごいなぁといつも感心していました

たくさんのご友人や、共通の趣味をもつ周りの皆様に囲まれて過ごすおふたりの表情は、
キラキラ輝いていました

きっとこれから先、壁にぶつかる時がきても、周りにはおふたりを助けようとしてくれる人がたくさんいるんだと思います
そんな周りの皆様の気持ちを感じられた一日になっていれば嬉しいです

ラストに一緒に撮影した、たばてぃの「T」マークで撮った写真は私の宝物のひとつとして保管させていただきます・・・♪


大切な一日をブランベージュに任せていただき、
また今日まで担当させていただき、本当にありがとうございました!

またいつでも遊びにきてくださいね!
しゅんさん、あやさん、本当におめでとうございます!


おふたりの担当:たばてぃ(たばた)


ブランベージュスタッフブログをご覧の皆様、こんにちは。

本日のブログは厨房の袴田がお送り致します。



冬メニューが始まったと思ったらもう春メニューのスタッフ試食会が始まるので、最近は試作に追われる日々を送っています。


私も入社して4年になりますが、一から考えるとなるとなかなか思い通りにはいかないこともあり、大変な思いをすることもあります。


作ってスタッフの皆に出す時、一口目を食べた瞬間がとても緊張します。


もちろん褒められると嬉しいですし、アドバイスももらえるのでとても励みになります。





私が1年目の時に初めて考えたデセールがこちらです。





当時はまだまだ技術も身についておらず、シェフや先輩達にたくさんアドバイスや作り方を教えてもらって形になりました。


このデセールは当時のファミリーディナーで私の両親と兄に食べてもらいました。


今でもとても思い出に残っているデセールです。


皆様の大切な結婚式の思い出にいつまでも残っていけるようなデセールやウエディングケーキを作っていけるように、これからももっと精進していきたいと思います!



いつもブランベージュのブログをご覧いただきありがとうございます。
本日のブログは、鈴置が務めさせていただきます。

本日は、結婚式のイメージをかたち創るのに欠かせない、演出についてお話させていただこうと思います。
結婚式にどんなイメージにしたいですか?

かわいらしく華やかな披露宴にしたい・・・

列席の方があっと驚くような式にしたい

一体感があってみんなで盛り上がりたい!!

などご要望に合ったいろいろな演出があります。


例えば、お客様と一体感のある演出がしたいと思っている方におすすめしたい演出は 【バルーンリリース】 の演出です。

皆さまでカウントダウンして頂いて一斉に大空へバルーンを放します。
数多くのお色味がありますので、おふたりのイメージに合わせたお色にできるのもポイントです!



ロマンティックな演出がしたい方におすすめの演出は 【ガーデンキャンドル】 です。

こちらは、今の季節ならでは、また夜ならではの演出です。
ガーデンからのリメイク入場の際に、カーテンが徐々に上がっていくと沢山のキャンドルに囲まれたおふたりが登場します。
広大なガーデンに優しい光のキャンドルが揺らめくロマンティックな演出です。




色々な演出があって決めきれない・・・
自分たちでこんな演出がしてみたい! 

などのご希望がある際は担当プランナーに相談してみてくださいね。

ブランベージュブログをご覧の皆さんこんばんは

本日は厨房の茅原が担当させたいただきます!

私事ですが成人式を無事終えることができましたと同時に

ブランベージュで成人を迎えれたことを心から嬉しい気持ちで一杯です。

ブランべージュに入ったのか18歳と考えると凄く早いなと

心から思いました。

沢山の新郎新婦さんと出会い

沢山の結婚式をお手伝いさせていただきましたが

何度拝見させて頂いても全てが違う結婚式で

ガーデンで全力で走り回るお子さん

何度見ても嬉しい美味しそうに食べているゲストの喜ぶ顔

ファーストバイトの時の満面の笑みの新郎新婦

中座で嬉し涙を流されている御両家の家族

エンドロールを見て一日を振り返るあの瞬間

は本当に結婚式場の料理人をしていて良かったなと思います。

僕は厨房の料理人なのですが
ゲストの近くに行くこともあります。

例えば、ダミーケーキ入場と言う演出で

僕が偽物のケーキを披露宴会場の中央まで運んだら

大胆に転ぶと言う演習がありまして 

その瞬間は今でも覚えていて







ガーデンからの入場

歓声から悲鳴に変わる瞬間転んでいる自分

でも本当にびっくりしました。

最後に本物のケーキが登場しました。


今年は本物のケーキを運べるようもっともっと頑張って

皆さんのために沢山のケーキを作ります!

最後まで読んでいただきありがとうございました。