みなさんこんにちは!!
2013年がはじまりましね♪
昨日のブログで厨房の脇さんが、厄年に入ったということを言われていましたが、僕はついに去年で厄年が終えました!!
いやーこの3年間はいろいろありました・・・・・
今年は何かいいことがあるかも☆期待して一年を過ごしたいと思います!!
話は変わって本当に寒い日が続きますね・・・・
寒い時は外に出るのが嫌で室内でいることが多くなってしまいます。そこに畳み掛けるようにお正月はおいしい料理 お酒という誘惑が・・・・
結果、僕は3キロ太って、今年の初出勤を迎えました。
このままではいけない!!
どうしたらいいのかを、奥さんと会議をして考えました。
食事制限をしてはどうか!!という案が出ましたが、それは無理という結論に・・
食事を抑えることができないなら、運動をするしかない☆
みなさんも経験があるかもしれませんが、冬の運動はやり始めたら楽しいがそのやり始めるまでがつらい。
考えに考えた結果ひらめきました!!
運動をするなら、好きなゴルフの練習で汗を流したい☆しかし、外は寒い・・・
そこで、ゴルフ練習場に行くまでに車の暖房を上げれるだけ上げて、服を着れるだけ着る!そうすると練習場につくまでには暑過ぎるくらいに♪
その後外に出ると、普段なら寒くて仕方がない外の環境がとても快適な環境に☆
みなさんもぜひこの方法で、寒い冬も乗り切ってください!!
梅本
皆さんこんにちは!!
厨房の脇です。
今年初のブログということで、だいぶ遅くなりましたが
「明けましておめでとうございます」!!
(今年のベージュのブログを読んでくださってる方は尚更ですが、
いい加減このあいさつはもうくどい位ですよね(笑))
今年、私は24歳を迎える年でありいわゆる厄年らしいのです・・。
普段、そういう類の事はあまり気にしていないのですが、
去年の暮れから少しソワソワしだして、さすがに少し身構えていました。。。
というよりめちゃくちゃ気にしてました(笑)
そして2013年を迎え、さっそく初詣!!
「厄年だけど、今年も去年よりもさらに楽しい一年になりますように」
としっかり参拝をして、いざおみくじを引きに・・・
2013年・・・厄年のおみくじ・・・一体どんな事が書いてあるんだろう
と、恐る恐るおみくじを開くと・・・
なんとそこには大吉と書かれていたのです!!
予想外の事に驚きながら、数日が経ち・・
昔からの友人が2人も結婚することが決まり、まだ数か月先の話ですが列席させて頂く事になりました!!
他にも姪っ子のハイハイの速さが飛躍的に伸びたり、、、
とにかく嬉しい事がこの半月でたくさんありました!!
2013年も半月が経ち、普段気にしていた事(ものすごく長い信号待ちだったり)や嫌なことだったりも全く気にならない位
HAPPYな日々を過ごして、
気の持ちようで何事も楽しくもなれば苦しくもなるんだ
と言う事を思い知らされた半月でした!!
なので、今年の抱負は!!
常にポジティブで!!楽しく充実した日々を過ごせる様にがんばります!!
皆さん今年も一年宜しくお願いします。
厨房の脇でした。
2013年になってから初の平日ブログ、田端です(^_^)
今更ですが・・・明けましておめでとうございます♪ブランベージュに来てあっという間にもうすぐ3年目。今年も全力で駆け抜けたいと思います!
さて、私たちも年末年始の休暇があったわけですが、たくさん遊んで、たくさんくつろいで・・・そんな私の年末年始の想い出を少しお話したいと思います♪
12月26日、「今年も一年ありがとう!」の気持ちを込めて全員で大掃除大会をして仕事納めになるブランベージュ。
そしてここからが私の弾丸スケジュールの始まり~♪
翌日27日の朝にはもうすでに新幹線に乗っているという気合いの入れようでお休みスタートです!
まず向かった先は・・・千葉!
高校と大学時代を過ごした千葉で2泊♪久しぶりに兄にも会いました!
大学の時の友人、バイト先の先輩、高校時代の友人・・・時間ぎりぎりまで、会える人にとことん会いました♪今だから言える話だったり、想い出話だったり、話しても話したりないぐらいでした!
こんなに久しぶりに帰っても、遊べる仲間がいるって本当に嬉しいことですよね♪
さて、千葉から一度安城に戻り、その日の内に今度は大阪へ・・・(^_^)
産まれてから中学卒業までを過ごした大阪にある祖母の家で年越しを迎えました!
「年越しそば食べるか~?」「お雑煮のおもち何個~?」
そんな会話がたまらなく幸せでした♪
中学卒業して以来会っていなかった友人と忘年会をしたり、家でまったりしたり・・・
本当に・・・本当に幸せでした(普段も十分幸せです 笑)
打合せをしているとたまに「この子もこの子も呼べるなら呼びたいんです!」と言っている新婦さんがいらっしゃいます(^_^)
その気持ち・・・痛いほど分かりました!ポイントはやっぱり「あとで後悔しないこと」だと思います♪一番良い答えがでるように、私たちもお手伝いしますので何でも相談してくださいね!
以上本日のブログは田端がお送りしました♪
◆付録
本日1月14日は・・・私の誕生日~♪・・・ということで、ブランベージュのメンバーからもお祝いしてもらいました(^_^)♪
先輩や後輩が踊るまさかのchoo choo train・・・同期のまさかの姿・・・!
私は幸せ者です♪
青空の広がる中、今日も最高に幸せなカップルが誕生しました!
主役のお2人は、こうすけさんとみなさんです♪
とっても忙しい中、今日までたくさんの手作りアイテムを増やし、たくさんの映像を制作し、コツコツと準備をすすめてきました♪
そんなお2人、少し緊張気味ではありましたが、いよいよドキドキの結婚式がスタートします!
挙式はやっぱり緊張している様子だったお2人ですが、挙式の退場シーン。扉が開くと、保育士である新婦みなさんの教え子であるちびっ子達が、みなさんのドレス姿を一目見ようと、たくさん集まってくれていて、その姿を見たお2人はやっといつも通りの笑顔になりました♪
その後もたくさんのゲストとちびっ子達に囲まれながら、ガーデンでのイベントが進んでいきます!
いよいよ披露宴の入場!・・・と言いたいところですがその前に、今日は新郎こうすけさん力作の映像が盛りだくさん♪まずはそのオープニング映像に会場が笑いに包まれました!
そして披露宴も中盤になると、いよいよご友人の皆様からの余興の時間がスタートしました♪
お2人の為に、この日の為に、何度も会場に足を運び、練習と作戦会議を重ねてきたご友人の方からの余興に、お2人にも思わず笑顔が溢れていました♪
そんな2人の姿を一番近くで見ていた私は本当に幸せな気持ちにさせていただきました!
後半はお気に入りのカラードレスでガーデンからの入場♪
本当に・・・本当に可愛かったです!!
ガーデンからの入場、バッチリ決まってましたよ!!
お2人の担当をさせていただけることになり、新婦みなさんとは同い年で誕生日も一日違い!ということで、ご縁があって今日まで一緒にお手伝いさせていただきました。
独特な空気感をもっているこうすけさんと、それを見て隣で笑うみなさん。本当にお似合いでした♪
ゲストの方が嬉しそうにお2人を祝福している姿をみて、周りの人に本当に愛されてきたんだなぁと強く感じました。これからもそんなお2人で居続けてくださいね!そしてこれで終わり…では寂しいので、またいつでもブランベージュに遊びにきてください♪
今日は本当におめでとうございます!!
担当:田端
みなさん、こんばんわ。
新年初!結婚式が行われました☆
お互い信金に勤めているあきのりさん・まゆこさんです!
本当に二人の打ち合わせは楽しかったです。
だから今日という日がとても早かったように思います!
そんな二人の結婚式。
さすが!風もない晴れ。
そんな拘った人前結婚式。
みんなの想いを詰めたタイムカプセルキャンドルも行いました。
10年後・・・どんな想いを皆さんがお二人に込めたのか楽しみです。
そのために・・・毎年必ずこの1月12日にキャンドルを灯してくださいね♪
そして始まった披露宴。
二人の人柄がでて本当に和やかな結婚式でした。
おばあちゃんの作った人参で作られたスープ。
いつも身近にいすぎて感謝の気持ちを伝えれないおばあちゃんへ
素直に感謝の気持ちを伝えていたあきのりさん。
なんだか温かい気持ちになりました。
そして、二人の新居をイメージしたケーキ。
1月12日。この日に新居も完成したのです!
拘りです!
そんなお家を・・・・ブランベージュでも再現しました。
そして迎えた後半もガーデンキャンドルの中から登場!
会場からは歓声が起こりました。
そして楽しい余興と続き・・・
クライマックスは・・・
なんと1月12日。
今日は二人の結婚式でもあるのですが・・・
あきのりさんのお父さんの誕生日。
日ごろから大好きなピアノを自ら弾き
みんなでハッピーバースデーの歌を歌いました☆
あきのりさん・まゆこさん
今日は本当におめでとうございます。
あきのりさん、あきのりさんがどうしてあんなに1本真直ぐなのか・・
今日の披露宴での皆さんのお言葉から改めて納得しました。
そして自分が何をするべきか何を守らなければいけないのか。
全て分かっている。だからきっとまゆこさんとの結婚を決めたんですね。
そしてまゆこさん。
いつも周りに気を使ってそして周りの気持ちを優先する。
そんなまゆこさんがとてもかわいかったです。
なんだかかわいい妹のようで、きっとこのこの結婚式は笑いが溢れる。
そう感じていました。
まさにみんなから愛されていましたよね。
今日は本当に私も、二人の人柄をあらためて感じさせてもらえるそんな1日でした。
二人なら10年後も絶対変わらないそんな二人だと思います。
いつでも遊びに来てくださいね!待ってます! (夏目)
皆さんこんばんは!調理場の鈴木です。
いかがお過ごしでしょうか?寒さで体調を崩されてはいませんか?
体には十分気をつけてくださいね!
話は変わりますが、年も変わって新年!皆さん仕事も始まっているとおもいますが、今年の抱負をしっかり決めましたか?
自分はいつも一年の抱負と言うよりも小さい目標、すぐにクリアできそうな目標を何個も持とうと決めています。
何か小さい事でもクリアできると達成感を得られますからね、そしてその達成感からすぐに次の目標を決めやすいからかなと思っています。
良いのか悪いのかわからないですけど・・・自分にはあってるのかなと・・・勿論日々沢山の時間をかけなければ
成し遂げれない事もたくさんありますから そこは絶対見失わない様にしないと心がけています。
多分、人それぞれ自分にあった方法があるのかなと思います。
年末年始になると普段会わない人の話を聞くことが多いので色々考えさせられますね。
今年も一年自分を見失わない様にがんばります!
今年も良い一年になります!!!!
こんにちは、今回のブログは
キッチンの石原がお送りいたします。
みなさん今週からお仕事が始まった方々が多いと思われましが
皆さんは今年のお正月は何をしてましたか?
僕はですね。
毎年毎年、僕の実家に家族や親戚が集まります。
親戚の姉も僕と同じ厨房として働いていまして
何十人か集まる時の料理を仕込みます。
1月1日に集まるのですが、
前日の31日から料理の仕込みをしていました。
1日はとにかく朝から晩まで料理を作って
みんながどんちゃん騒ぎをしていても料理を作り続けます・・・
ですがそれも1年に一回
それが終わるとやっと年を明かしたと思って毎年しみじみと感じます。
今年はどんな1年になるかわかりませんが
何よりも楽しく!
っだけではだめなので勉強も怠らず、自分に甘えすぎないようにしたいと思います。
以上キッチンの石原でした。
皆さんこんにちは!厨房の勝野です
年も明けたばかりでめでたいですが、私にもめでたい出来事がありました!
なんと、姪っ子ができました!名前は聖菜ちゃん☆
お正月、実家に帰ったときに初めて会いましたが、
ほんっとうに可愛くて可愛くて!!!
小さすぎて最初は抱き上げるのが怖かったのですが、
慣れてくると、ちょっかい出したくて、寝ている聖菜ちゃんのほっぺをつつき
起こしてしまい泣かれる…というのが何回かありました;
そして私がずっと楽しみにしていた行事「お年玉をあげる」という夢が叶いました☆
お年玉袋にお金をいれ、聖菜ちゃんの名前を書き、いつ渡そうか…
初お年玉にどきどきわくわくさせてもらいました!
次会ったときはもっと大きくなっているんだろうなぁ~と日々楽しみにしています☆
明けましておめでとうございます。
調理場の中川です。皆さんは、お正月はどの様に
送りましたか?家族と故郷に帰った方、友達と旅行
に行った方、いろんな方がいると思います。
自分事ですが、僕は本当ーーにゆっくりさせてもらいました。
いっぱい食べて飲んで、そんな中、料理の本を読んで
いたのですが、すごく共感できる内容の本でした。
その内容の一部にこの様な事が、書いてありました。
<料理におけるルセット(レシピ)は、作曲家が書く
スコア(楽譜)のようなものでしょうか。音楽家が
創作するのは「音楽」であって、スコアはそれを伝達
するための手段です。料理人がつくるには「料理」であって
ルセットはその記録にすぎない。スコアもルセットも創作物
を再現するためのマニュアルですが、ただその通りに音を
なぞり、材料を加えるだけでは本当の音楽や料理には近づけないでしょう。
ルセットを読むには、「読み解く」という意味がこめられています。
ある料理を理解するためには、ルセットを読み解く作業が
必要です。書かれている分量や作業手順にこめられた意図、
その背景にある条件を読み取ることで、料理の基本構造や
つくり手の目指すものが見えてきます。一品のつくりかたを
超えた「料理」のテクニックもみえてくるはずです。>
この文章を読んだ時に、若い時の自分を思い出しました。
料理書通りに作っても美味しくできない、そんなことが何回も
もありました。その時は、本がいけないのだと思い込んで
いましたが、実は自分がその本をしっかり理解して「読み解く」
事ができてなかったんだと。
これからも経験を活かし、自分らしく本を「読み解く」事を
していこうと思う中川がお送りしました。
皆さん、新年明けましておめでとうございます。 キッチンスタッフの八木です。
新年明けて最初にキッチンに入って思ったことは今年もいい料理を作って新郎新婦、ゲストの皆様に喜んでもらい、いい結婚式、披露宴にしたいなと思い、身が引き締まる思いでした。
キッチン自体は、は年末の大掃除を終えたままなのでとても綺麗でピカピカでとても気持ちがいい感じがしました。
私自身も年末に家の大掃除をして車も綺麗にしてとても気持ちがいい新年が迎えれました。
今年も頑張って美味しい料理を作っていきますのでよろしくお願いします。
今日はキッチンの八木がお送りしました。